ダイヤモンドの鑑定のポイント3
ここではダイヤモンドの鑑定を行なう際に、実際に見ていくポイント、評価を行なう際のポイントについてあれこれと紹介していきます。ダイヤモンドの鑑定は専門の資格です。従ってこの資格を持ったプロフェッショナルだけがこうした鑑定と言う作業を行なうことができます。ではこのダイヤモンドの鑑定の専門家は一体どうやって鑑定を行なっているのでしょうか。ダイヤモンドの価値とは、一体どのように決まっているのでしょうか。ここではそんなダイヤモンドの鑑定の世界を覗いてみましょう。
③Clarity(クラリティ)
クラリティは、ダイヤモンドの内包物(キズ)の状態で判定されます。勿論肉眼でそれを調べるのには限界が有ります。従って顕微鏡やルーぺを使った拡大検査を通して、それを調べるのです。ダイヤモンドの鑑定におけるクラリティとは、内包物(キズ)がどの程度あるのか、といったことだけに止まりません。そのほかの要因についても詳しく調べます。例えばキズがどれくらいの大きさか、或いはどんな種類のものなのか、等などたいへん詳しく見ていくのです。またキズがダイヤモンドのどの位置にあるのかも記録します。 一見同じようなキズに見えるのでも、その状況によって大きく異なってきます。例えば同じ大きさの内包物(キズ)でも、真ん中にあるのと端っこにあるのとでは目立ちかたが違います。そうなれば当然ダイヤモンドの美しさに与える影響も違ってきます。そうして総合的に判定されたものは、つぎのように等級づけされています。
以下はクラス/10倍に拡大したときの状態
FL(フローレス)/熟練した人がルーぺ又は顕微鏡で10倍に拡大したときの状態であっても、内包物が全く発見できない状態。
lF(インターナリ・フローレス)/内包物は見えないが、軽い研磨で際去可能な程の微少な外部の欠陥がある状態。
VVS1/発見困難な、非常に小さい内包物がある状態。
VVS2/発見困難であり、非常に小さいが、VVS1よりもわずかに発見しやすい内包物が見える状態。
VS1/発見は多少困難だが、VVS2よりは発見しやすい内包物が見える状態。
VS2/発見は多少困難だが、VS1よりはわずかに発見しやすい内包物がみえる状態。
SI1/VS2よりは発見しやすい内包物が見える状態。けれでも依然肉眼での発見は不可能な状態。
SI2/SI1よりはわずかに発見しやすい内包物が見える状態。しかし依然として肉眼での発見は不可能な状態。
I1/容易に内包物が見える状態。注意すれば肉眼でも発見できる
I2、I3/容易に内包物が見える状態。肉眼でも発見できる
\n";
echo "
「".$q."」
に関連するツイート
\n";
echo "
Twitter
\n";
echo "
\n";
echo "
\n";
echo "\n";
echo " \n";
$q =urlencode($q);
$str = file_get_contents('http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p='.$q);
if (preg_match('!TS2bh end-->\s*(.*)/#TSm -->!s', $str, $res)){
print $res[1];
}
echo "
\n";
echo "";
?>